サブ4達成のための日々の練習について

サブ4達成のための練習 ランニング

久しぶりに目指すサブ4、どんな練習を積み重ねたらいいのか、できるだけ効率的に、怪我なく、できれば楽に走れるようになれたらいいなぁ、とそんな甘い(?)希望を持っています。


サブ4達成のために参考にしようとして今読んでいる本は『「3時間切り請負人」が教える!マラソン<目標タイム必達>の極意』という新書です。


著者はミズノランニングクラブでアドバイザーとして活躍されていて、市民ランナーのペースアドバイザーやマラソン講習会などで活躍されている福澤潔さんです。


本のタイトルには「3時間切り請負人」が教える! とありますが、3時間を切ることを目指す人向けだけでなく、サブ5やサブ2.5、そして私が目指そうとしているサブ4についても、それぞれの目標タイムにおける指針、がしっかり示されています。

ではサブ4目指すにあたって、具体的にどんな練習をしたらいいか、という練習メニューですが、次のように示されていました。

サブ4を目指すための指針

  • 目標タイム:サブ4(4時間切り)
  • 日々の練習内容:週に3,4日「ゆっくり長く」を基本にジョグ。 
  • 体調が良いときに10キロ前後を1キロ6~5分30秒で快調なペースを体感しておく。

とあります。

週に3,4回というと、平日のは5日間中に2~3回と、土日はどちらかには必ず(できればどちらも)走って、土日のうちどちらかは10キロ走、というイメージかなぁ。

平日2~3回というのは、毎日でなくてもいい、というのは気が楽ですが、走るのが日課になると少し物足りなさも感じるかもしれません。

まずは、走るのが日課、というくらいに日常の一コマ、となるくらいの頻度で普段走りしている、ということがポイントなのかなと思います。

とにかく2日はあけないように、走らない日を2日連続とならないようにジョグからでもまず始める、ということが大事かと思います。

これだけの練習でサブ4が達成できるわけではないのだと思います。
20キロ以上のロング走とか、インターバル走とか、そういった練習も入れていかないといけないよね~と思っていますが、まずは、ハードルを下げることも大切かな、と思っています。

これから暖かくなって走りやすい季節になるので、一年後のサブ4目指して、まずはジョグから始めます!

タイトルとURLをコピーしました